language
日本語
English
簡体中文
繁体中文
標準
白
黒
文字色の変更
小
中
大
文字のサイズ変更
Toggle navigation
足利市
ってこんな街
足利市の歴史
足利市早わかりマップ
足利氏との関わり
足利市 四季の魅力
旬の足利
特集
足利で
見る・遊ぶ
見る・遊ぶ
イベント情報
足利Instagram
足利フォトギャラリー
足利パンフレットダウンロード
足利市観光案内人
足利で
食べる・買う
食べる
買う
オススメ
コース
足利への
アクセス
足利へのアクセス
観光駐車場情報
生活路線バス
タクシー
レンタサイクル
緊急時の施設・連絡先
協会インフォメーション
足利
旅の予約
足たびトップ
オススメコース
『身体』にゆかりのある地を巡るコース
『身体』にゆかりのある地を巡るコース
太平記館
インフォメーション、休憩所、市内の主だった特産・土産品を販売。レンタサイクルの貸出や、観光駐車場も完備。
自転車 約3分
利性院
御本尊は薬師如来だが、閻魔大王の座像が有名で「えんまさま」と呼ばれている。1月と8月に閻魔大王祭が行われる。
自転車 約9分
福厳寺
足利七福神の一つで、布袋尊を祀っている。子安観音(秘仏)や、セキ地蔵尊もある。
自転車 約9分
水使神社
婦人特有の病気や下の病に霊験あらたかであるといわれている。4月と10月の第3日曜日には大祭が行われている。
自転車 約4分
JA足利農産物直売所 あんあん五十部
足利で採れた新鮮な野菜などを販売しているJA足利の農産物直売所。「あしかが美人(R)」というブランド野菜も販売。
自転車 約1分
大手神社
手の力や手の技術の向上、手の病にご利益があると言われている。平将門伝説の残る場所としても知られている。
自転車 約22分
JA足利農産物直売所 あんあん葉鹿
足利で採れた新鮮な野菜などを販売しているJA足利の農産物直売所。「あしかが美人(R)」というブランド野菜も販売。
自転車 約29分
鶏足寺
809年に定恵上人によって開創された名刹。将門調伏の祈願を行ったことから、勅命によって寺名が改められた。
自転車 約20分
千蔵院
木造閻魔大王坐像、千手観音を祀っている。
自転車 約5分
大原神社
名が示す通り腹の病気や、安産に霊験あらたかであるといわれている。平将門伝説の残る場所としても知られている。
自転車 約33分
太平記館
サイクリングの最後には、太平記館で足利土産を選ぼう!
足利の銘菓、和雑貨などたくさん取り揃えています。
カテゴリー
すべて
徒歩プラン
レンタサイクルプラン
自動車プラン
Scroll